ガジェット

自家製ヨーグルトや自家製甘酒を作ろう!ナカサ 甘酒メーカー 容器容量1000ml NAM-10L

腸活やってますか?

私自身は分子栄養学に詳しく、さまざまなサプリメントを試してきましたが健康の要は「」です。

さまざまなホルモンを作り出す器官としても重要であり、花粉症やアトピーをはじめ腸の状態に左右されることがわかっています。

腸は腸内細菌のバランスで成り立つ

腸内の菌の「多様性」が非常に大切です。現代人は抗菌、除菌で菌の多様性が極端に低く、腸の状態が非常に悪い人がほとんどです。とくに添加物や精製糖などは悪玉菌が増えやすく腸のバランスを崩します。

日本人は古来から発酵食品に頼ってきた

納豆、糠漬け、味噌、醤油・・日本人の腸は欧米人のそれと違って、高タンパクや高脂質、糖類にも弱く、消化力も遺伝的に非常に弱いことがわかっています。唯一血糖値を下げることができる膵臓から出るホルモン「インスリン」も量が少なく、糖尿病が非常に多い国になっています。

現代の野菜の問題

現代の野菜は、戦後の野菜と比べておよそ栄養素は1/10以下になっています。さらには過剰な洗浄、消毒で優良な細菌も取り入れられず腸内の菌の多様性は望めません。発酵食品と、正しく育てたれた野菜をとることが腸への最大のケアになります。

超簡単!自家製ヨーグルトや自家製甘酒を自宅で手軽に作れる!

公式サイト

甘酒メーカーはたくさんのメーカーがあって、数千円程度で購入可能です。ただ低温で温めるだけの装置なのでさほど違いはなく、温度の安定性と容量がポイントです。

うちは人数が多いので1リットルサイズとしました。ヨーグルトも保存はしばらくできますから1リットルあると便利ですよ。

ヨーグルトメーカーが必要な人はこんな人

  • 毎日のように甘酒やヨーグルトをとりたい
  • 塩麹や納豆など他の発酵食品も作ってみたい
  • 市販のヨーグルトや甘酒の購入コストを抑えたい

ナカサのヨーグルトメーカーの特徴

4面加熱方式により調理時間を短縮(最短6時間で甘酒が出来る)

と表記があり、効率がよいそうです。また純正のこの容器がすっぽりと入り、すごく利便性が高いのでおすすめです。うちは6個買ってあります。

経済的!市販のヨーグルを増やす!

我が家はコロナ対策もあってR1ヨーグルトを増やしています。種菌となるヨーグルトを一つ買って、牛乳と放り込むだけであっという間にヨーグルトの完成。LG21などの特殊菌も増やせます。長時間やると酸味がでますが、お好みで時間を変えましょう。ちなみに冷蔵庫にいれても発酵は進みます。

飲む点滴といわれる最高の栄養ドリンク甘酒を作ろう!

甘酒は最高の栄養ドリンク。肝心なのは市販の酒粕で作ったものではなくて、米麹で作られたものが重要です。市販品のちゃんとした甘酒だと1瓶数百円〜。非常に高いのですが自分で作れば激安。米麹とお米だけでいくらでも作れてしまいます。

【甘酒に含まれている必須アミノ酸】

  • リジン
  • フェニルアラニン
  • ロイシン
  • イソロイシン
  • メチオニン
  • バリン
  • スレオニン
  • トリプトファン
  • ヒスチジン

【含まれているビタミン】

ビタミンB1、B2、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸などのビタミンB群

【含まれているミネラル】

ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン

他にも、プロラミンという整腸作用のあるタンパク質や、善玉菌の餌であるオリゴ糖も含まれていてまさにミラクルドリンク。加糖してないのに、本当に甘くて美味しいです。

アマゾンはこちらから。

ヨーグルトメーカーで作れるもの

他に塩麹や納豆なども作れます。納豆は市販の納豆で量を増やすことが可能です。(ただし容器が強烈な臭いがうつるので専用容器にしましょう)